2年前に投資したものがやっと償還されました。
ソーシャルレンティングの仕組みや感想をお伝えします。
ソーシャルレンティングって?

ざっくり言うと
ソーシャルレンディング会社が銀行の代わりに投資家からお金を集めて貸すことです。
詳しくはこちら
元本保証はないですが、銀行に預けてるよりは
高金利が受け取れます。
ソーシャルレンディング会社について
2008年から運用を始め今現在は20社ぐらいみたいです。
自分が運用したのはSBIソーシャルレンディングです。
まーSBI好きですからね(笑)
好きだけではなく金利・社歴・安全性などを考慮して選びました。

Bankers (バンカーズ) | 融資型クラウドファンディング (ソーシャルレンディング)
【バンカーズと旧SBIソーシャルレンディングは2022年5月にサービス統合しました】融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)は、お金を「投資したい人」と「借りたい人」をインターネットで結びつける新しい金融サービスです。バンカーズでは1万円から資産運用が始められます。
ファンド選び
期間は1-3年 名目利回り 2.5%~7% 事業内容 不動産 サービスなど
SBIの場合は常時募集とオーダーメード型ローンファンドなど予告して募集期間が決まってる
物があります。
オーダーメード型ローンファンドは希望者が多く一瞬で募集額が埋まる時があります。
自分が選んだファンドはこちらです。
SBISLバイオマスブリッジローンファンド4号 | 旧SBIソーシャルレンディング|貸付型クラウドファンディング
ソーシャルレンディングサービスを提供する旧SBIソーシャルレンディングなら1万円から資産運用が始められます。豊富なファンド数と信頼の実績が特徴。新規登録は無料、最短翌日に投資が可能なので初めての方にもおすすめ。
選んだ理由は深く考えなく金利です。後で後悔します。
2年やってみての感想
2年は長いです。
途中換金できませんので資金移動ができません。
日頃 株や投資信託などをしてると換金できないことに憂鬱になります。
後悔したのはここの部分です。特にお金に困っていたわけではないですが、
自由にならないお金があることに苛立ちを感じます(笑)
毎月分配は有難みを感じにくい
投資金額も最低の5万円なので月々230円ぐらい振り込まれますので・・・
230円って・・・
毎月投資資金用に振り替えておきましたがまーねー 230円ですからね・・・
結果は 50,000円が57,021円(税引き後)
予定通り 7%で運用できました。
元本の大きさが大事だと思いました。
次回はもう少し元本を多くして期間を短くして別の会社でやってみたいと思います。
参考サイトはこちらです。

ソーシャルレンディング投資歴5年の私が本当に伝えたい7つのこと | ソーシャルレンディングの比較・ランキングならHEDGE GUIDE
筆者は2016年からソーシャルレンディング投資を始め、今年で3年目になります。その中でソーシャルレンディング業界にも様々な動きがあり、良いと感じた点と悪いと感じた点の両方がありました。そこで、これまでのソーシャルレンディング投資で培った経験の中から、これからソーシャルレンディング投資を始める人に伝えたいポイントを7つに...
いつもお約束 投資は自己責任です。
コメント